和家具とは?
・
日本には「和」の文化があります。
・
和というのは、日本人が異なる半島、大陸、他の国々からきたものを否定するのではなくその価値を尊重しながら自分流にブレンドしてつくっていくこと。
・
異なる文化と文化がかさなりあって新たなものが生まれる、「和えて一つの世界観に落とし込むことが和である」と、ICCAの日本文化の先生に教えていただきました。
・
ICCAは、昔の暮らし・感性の中で生まれた古い家具を、現代の暮らしに合う形にして新たな世界観に落とし込んでご提案しています。
・
このような活動も「和」の表現のひとつなのかなと考えています。
・
このスタイルにすんなり馴染めたのも日本人ゆえ?なのかもしれません。
・
日本人が、偏見なくフラットな気持ちでものの価値を見極めて、複数の価値を和えることで新たな何かを生むことが得意な民族なのだとしたら、
・
何かに囚われることなく、素直な心でものを見るということが日本人としての才能を発揮する近道かもしれないと最近思っています。
・
「和家具って何?」と考えていたら、このような少し小難しいことを考えてしまいました。
・
もののいいところに目を向けて、ICCAなりの「和家具」を表現していけたらと思っています。